あんしんの相続手続支援センター
相続手続支援センター神奈川は 相続手続支援センターの支部会員です。

相続相談横浜
相続手続支援センター神奈川 こちらもご覧ください。

YMGグループ
相続手続支援センター神奈川はYMGグループが運営しています。

相続手続について

諸手続一覧

死亡に伴う基本的な届出・手続き

page1
死亡届

死亡者の戸籍を抹消する届出書類として提出

提出期限
届出者が死亡の事実を知った日から7日以内
(国外で死亡したときは,その事実を知った日から3か月以内)

手続き先
主に死亡者の本籍地、死亡地、届出人の現住所地の順位で当該市区町村役場へ提出
最終的には本籍地へ届けられ、概ね1ヶ月以内で、管轄の法務局へ送付される。

☆死亡届提出後に、手続などで「死亡診断書」などが必要になった場合、「死亡届記載事項証明書」(死亡届の写し)を請求すると、費用が300円で済む。
(1ヶ月以内は市区町村で、それ以後は管轄の法務局でのみの証明となる。が、まずは、市区町村に尋ねてみるとよい)

申請書類
1.届出書
届出用紙は市区町村役場や病院等に備えられて、用紙サイズはA3横使いで中央から左側が死亡届、右側が医師が記入する死亡診断書や検視官が記入する死体検案書の併用形式が殆どである。

概ね医師や検視官が記入した死亡診断書または死体検案書(中央より右側)を死亡時に発行され、届出人が死亡届 (中央より左側)に記入押印し、当該市区町村役場の戸籍係へ提出する。

2.届出人の印鑑

3.国民健康保険加入者はその保険証

死亡届

page2
死体火(埋)葬許可申請書

お葬式を行うために必ず必要であり、亡くなった人の火(埋)葬を役所が許可したことを証明する書面

必要となる書類
発行された死亡届に届出人が記名押印し提出
届け出人の印鑑

手続き先
市区町村役場の戸籍係

死体火(埋)葬許可申請書

page3
世帯主変更届

新しく世帯主となる人が届出人となる

必要となる書類
@国民健康保険被保険者証(加入者)
A(届出人の)印鑑 
B(顔写真付きの官公庁発行)身分証明書(運転免許証やパスポート等)
C(世帯主以外での届出の場合)委任状

申請期限
世帯主の変更(相続)から14日以内

手続き先
住所地の市区町村役場

申請書類
住民異動届(役所窓口にあります)

page4
児童扶養手当認定請求書

必ず本人(母親または養育者)が窓口で申請する

必要となる書類
戸籍謄本・印鑑 その他該当地域により必要書類が異なりますので担当窓口にご確認下さい。

手続き先
住所地の市町村役場窓口

申請書類
児童扶養認定請求書(市町村役場窓口で交付)

児童扶養手当認定請求書

page5
復氏届

婚姻によって氏を変更した方が、相手死別した後、婚姻前の氏に戻る届出
相手方の親族との姻族関係を終了させるには、別途「姻族関係終了届」が必要

必要となる書類
@印鑑
A戸籍謄本(本籍地と異なる地域で申請した場合)
その他身分を証する書面(免許証・健康保険証等)が必要となる場合があるので担当窓口にご確認ください。

申請期限
期限は特に無し
届出をした日から法律上の効力が発生する

手続き先
届出人の本籍地または住所地の市町村役場

申請書類
復氏届書(担当窓口にて交付)

復氏届

page6
姻族関係終了届

必要となる書類
@印鑑
A戸籍謄本(本籍地と異なる地域で申請した場合)
その他身分を証する書面(免許証・健康保険証等)が必要となる場合があるので担当窓口にご確認ください

申請期限
期限は特に無し
届出をした日から法律上の効力が発生する

手続き先
届出人の本籍地または住所地の市町村役場

申請書類
姻族関係終了届

 

page7
子の氏変更許可申請書

「子の氏変更許可申立書」を裁判所に提出し審判を申し立て、氏変更の許可(変更許可審判書)を得る。
許可を得たら、家庭裁判所からもらえる審判書謄本と入籍届けを役所へ提出する。

必要となる書類
家庭裁判所:@子の氏変更許可申立書
         A子と父又は母の戸籍謄本各1通
市町村役場:@入籍届
         A(本籍地以外で提出する場合)戸籍謄本
         B家庭裁判所の変更許可審判書
         C届出人の印鑑
         D身分証明書

手続き先
家庭裁判所については子の住所地を管轄する裁判所
市町村役場については届出人の所在地又は本籍地

申請人
子が15歳未満のときは親権者
15歳以上であるときは本人(子供)

page8
改葬許可申立書

必要となる書類
墓地または納骨堂の管理者が作成した埋葬の事実を証する書面

手続き先
旧墓地の所在地の市町村役場

申請書類
申請書の名称・様式は統一されていません

page9
準確定申告(医療費控除の還付請求)

必要となる書類
@その年の源泉徴収票(故人が給与所得者の場合)
A支払を証明する領収書等(1年間の医療費支出を証明するもの)
B認印

申請期限
相続人が相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヶ月以内

手続き先
被相続人の住所地の税務署

申請書類
準確定申告書

備考
・複数の医療機関にかかった場合に積算すると、請求できる場合があるので手続きを忘れないように。
・自己負担分が10万円を超えた場合は、確定申告のときに控除を受けられるので、領収証を保存しておく。

page10
運転免許証

被相続人の運転免許証の返納

必要となる書類
@死亡診断書
A戸籍謄本写し
B印鑑

申請期限
なるべく早く

手続き先
警察署、国家公安委員会

page11
国民健康保険証

必要となる書類
@健康保険証 
A死亡を証する書面

申請期限
なるべく早く

手続き先
住所地の市区町村役場

page12
シルバーパス

必要となる書類
市区役所に連絡して、何が必要か聞く

申請期限
できるだけ早く

手続き先
バス会社または市区役所

page13
高齢者福祉サービス

必要となる書類
@医療受給者証
A健康手帳
B印鑑

申請期限
できるだけ早く

手続き先
住所地の福祉事務所

page14
身体障害者手帳・愛の手帳など

必要となる書類
当該手帳 他担当窓口に確認

申請期限
できるだけ早く

手続き先
住所地の福祉事務所

page15
死亡退職届

被相続人の勤務先へ速やかに提出

page16
身分証明書(社員証)・健康保険証

被相続人の勤務先へ速やかに返却

Copyright © 2007-2017 YMGGROUP CO.,LTD.All rights reserved.